当店独自の取り組み
【コールの伝え方】
店主が全国の二郎系のラーメンを食べ歩いて、多数派に完全に寄せたものです。
例えば僕が某コーヒーショップに行った時に、カスタマイズの方法がどこにも書いてないことに悶々とするところがあるので、当店では全席にこのPOPを掲示してます。

POP制作:フタバデザイン 中島大輔様
※ポイント1:にんにくは何も言わなければ入らないので、「にんにく抜き」という情報は不要です。
それが多くの二郎さんや、全国の二郎系でも用いられてるルールで、かつ「ペペロンチーノじゃないんで最初から入ってないのと、その旨を目の前のPOPに掲示してますよね」と言うのも角が立ちますので、不要な情報を伝えて、提供スピードを遅らせることがないように引き続きご協力をお願いします。
※ポイント2:食券提出時にコールを伝えてくる方がいますが、そういう店の場合は従業員から聞いてきますし、当店のようにラーメン提供時に伺うのが圧倒的大多数です。
この場合、「あとから伺いますね」と伝えるのも角が立ちますし、お客様に恥をかかせたくもないので、なんの返事も反応もしないです。
※ポイント3:例えば「にんにく」=「にんにく増し」と同量で同意味なので、にんにくを増したい場合は「にんにく」だけでOKです。短ければ短いほどありがたい世界です。
※ポイント4:「にんにく増し、野菜増し、脂増し」と言うのを「全増し」と一撃で伝えられます。冒頭のように申告されて「全増し」と言い換えると角が立ちますし、作るのに時間がかかるので対応に苦慮してます。
同様に「増し、少なめ、増し」のように言われても、何がいちばん上になるか以心伝心が困難なため、主語を伝えて頂けると時間短縮に繋がります。
※ポイント5:あくまで当店独自のハウスルールなので、その旨を全席の目の前にPOPとして掲示してます。他店のことは知らないですし、同じじゃないです。
「事前に調べてきてください」とは決して言いませんが、知識もない、調べもしない、察しられない、見もしないだと、こちらもお手上げになります。
商品の迅速な提供のために、皆様のご協力をお願いします。
【当店の掲示物について】

テレ玉さんで放送中の浦和レッズ応援番組『REDS TV GGR』でアシスタントを務める笹井千織さんに道の途中の素敵な文字を書いて頂いたのを全て掲示してます。
あとはタモリさんから某番組で頂いたものと、高岡奈々葉さんにも協力をしてもらい名札作成の宣伝もさせてもらってます。
もちろんこれらも撮影自由ですので、ラーメンが出来上がるまでにお楽しみください。
【フリーキャンディー】
券売機の左横に飴を置いています。
これらは全て当店のお客様からの寄付によるものなので、お礼はその方々にお願いします。

■ルール■
①食後にどうぞ!
②対象者は商品を完食された方のみです
■歴代キャンディー大臣■
ぐっさん様
くろだい様
大学生2人組様
井上様
赤萩様
→常に大臣の希望者は募集してます!
【名刺交換サービス】
成約率が驚異の8割。夜のお店にも行かせて頂いています(笑)!
